シモンイス(その他表記)Simões, João Gaspar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シモンイス」の意味・わかりやすい解説

シモンイス
Simões, João Gaspar

[生]1903.2.25. フィゲイラダフォス
[没]1987.1.6
ポルトガルの小説家,評論家。 1927年 J.レジオやブランキーニョ・ダ・フォンセカらと雑誌『存在』 Presençaを創刊,文学形式に大きな変革をもたらした。また著名な出版社ポルトゥガーリア・エディトーラを設立。のち,『リスボン日報』 Diário de Lisboaをはじめ数紙の文芸批評欄を担当,文学論争の原動力となった。またリオデジャネイロの『朝報』A Manhã紙の文芸特集号でポルトガルおよびブラジルの出版物の書評も担当した。主著『現代小説の傾向』 Tendências do Romance Contemporâneo (1931) ,『フェルナンド・ペソーアの人と作品』 Vida e Obra de Fernando Pessoa (2巻,1950) ,小説『エロイ』 Eloy (1932) ,『誠実な友』 Amigos Sinceros (1941) ,『寄宿学校』 Internato (1946) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む