普及版 字通 「シュ・チュ・みめよい」の読み・字形・画数・意味

9画
        
              [字訓] みめよい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は朱(しゅ)。〔説文〕十二下に「好なり」とあり、女子の美しいことをいう。〔方言、一〕に「趙・魏・燕・代の
には
と曰ふ」とするが、〔詩〕には
・衛・斉の詩
にみえる。[訓義]
1. みめよい、うつくしい。
2. ういういしい、しとやかな。
3. おろか、くらい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
 ヨシ・ウルハシ・カホヨシ・アケ〔字鏡集〕
 ウルハシ・アカシ・イチジロシ・カホヨシ・サヤカニ[熟語]

▶・
姫▶・
恵▶・
好▶・
子▶・
▶・
秀▶・
女▶・
色▶・
貌▶・
妖▶・
麗▶・
▶[下接語]

・玉
・国
・清
・盛
・仙
・舞
・名
・麗
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

