シュネーデル・エレクトリック(読み)シュネーデルエレクトリック

百科事典マイペディア の解説

シュネーデル・エレクトリック[会社]【シュネーデルエレクトリック】

フランスの代表的なコンツェルン,アンパン・シュネーデルEmpain-Schneiderの中核持株会社で,傘下に多くの会社をもつ。1836年シュネーデル兄弟がフランスのル・クルゾー村の炭鉱と鋳造所を買収し会社を設立。19世紀後半には国内の軍需産業をほぼ独占し,ヨーロッパのインフラ産業の中心的存在になった。その後,発電機変圧器などの製造に着手し,鉄鋼石炭・機械・造船から金融・商事にまで多角化した。1945年第2次世界大戦が終結すると軍需産業から撤退し,電機を拡充し比率を高めている。1949年持株会社に。1962年株式を公開,同族支配から近代的管理へ移行。1999年3月現社名に改称。日本法人は,シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社。2011年売上高43億ユーロ。
→関連項目ザハロフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android