シュプレッヒゲザング(その他表記)Sprechgesang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュプレッヒゲザング」の意味・わかりやすい解説

シュプレッヒゲザング
Sprechgesang

音楽用語ドイツ語で「話す歌」の意。音程リズムのみ与え,絶対音高歌い手選択にまかせ,純粋に歌うというよりはむしろ語るように歌うことを求めた声楽の演奏方法で,シェーンベルクらによって試みられて以来現代音楽で広く用いられる。またこの原理に従って出す声をシュプレッヒシュティンメ Sprechstimmeという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む