シューリヒト(読み)しゅーりひと(その他表記)Carl Schuricht

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シューリヒト」の意味・わかりやすい解説

シューリヒト
しゅーりひと
Carl Schuricht
(1880―1967)

ドイツ指揮者ダンツィヒ(現グダニスク)生まれ。ベルリン音楽大学に学び、ドイツ各地の指揮者を歴任したのち、1912~44年ウィースバーデン市の第一指揮者、のち音楽総監督。この間ベルリン・フィルハーモニー、ライプツィヒ・ゲバントハウス管弦楽団、ドレスデン・フィルハーモニーなどにしばしば客演した。第二次世界大戦後はウィーン・フィルハーモニーと共演することが多く、このコンビによるモーツァルトシューベルトブルックナー演奏は、気品が高く典雅極みと評された。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む