ライプツィヒ・ゲバントハウス管弦楽団(読み)らいぷつぃひげばんとはうすかんげんがくだん(その他表記)Gewandhausorchester, Leipzig

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ライプツィヒ・ゲバントハウス管弦楽団
らいぷつぃひげばんとはうすかんげんがくだん
Gewandhausorchester, Leipzig

ドイツライプツィヒオーケストラ創立は1781年。ゲバントハウス(織物会館の意味)で演奏してきたためこの名称をもつ。創立以来モーツァルト、メンデルスゾーンニキシュライネッケブッシュプフィツナーフルトベングラーワルターコンビチュニーら優れた音楽家が共演ないし指揮をしてきた。楽員は約180名で、歌劇場、演奏会、小編成の演奏会などを行い、ライプツィヒの音楽生活の中心となっている。1961年(昭和36)初来日。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む