しようせき

普及版 字通 「しようせき」の読み・字形・画数・意味

寂】しよう(せう)せき

ものしずか。〔世説新語品藻〕人り、袁侍中(恪之)に問うて曰く、殷仲堪は韓康伯に何如(いかん)と。答へて曰く、義理の得るは、優劣乃ち復(ま)た未だ辨ぜず。然れども門寂にして、居然名士の風るは、殷は韓にばずと。

字通」の項目を見る


責】しようせき

る。

字通「」の項目を見る


晰】しようせき

明らか。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む