しょう‐やくシャウ‥
- 〘 名詞 〙 ( 「そうよく(澡浴)」の変化した「そうやく」がさらに変化した語 )
- ① 洗い清め、整えること。
- [初出の実例]「よび出しよろこばせてひげのしゃうやくをもさせ、いしゃうをもこしらへさせ申さばやと存る」(出典:虎明本狂言・髭櫓(室町末‐近世初))
- ② 農作物などの手入れをすること。
- [初出の実例]「農人の菜園はたけなどつくりて、しゃうやくして夏はたけの日にてられてはたけ物のやけかるるを、水を汲てかめつぼに入てもちはこんで」(出典:玉塵抄(1563)一九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「しょうやく」の読み・字形・画数・意味
【衝
】しようやく
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 