デジタル大辞泉
「澡浴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そう‐よくサウ‥【澡浴】
- 〘 名詞 〙 からだなどのよごれを洗って、きれいにし、清めること。体の垢(あか)を洗い去ること。そうやく。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「仏道を参ぜざる愚人いはく、澡浴はわづかにみのはだへをすすぐといへども、身内に五臓六腑あり、かれらを一々に澡浴せざらんは、清浄なるべからず。しかあれば、あながちに身表を澡浴すべからず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)洗面)
- [その他の文献]〔魏志‐倭人伝〕
そう‐やくサウ‥【澡浴】
- 〘 名詞 〙 「そうよく(澡浴)」の変化した語。
- [初出の実例]「急で女共を呼び出し、髭のさうやくをも致させ、又衣装をもこしらへさせうと存る」(出典:虎寛本狂言・髭櫓(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「澡浴」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 