ショート=サプライ条項(読み)ショート=サプライじょうこう(その他表記)short-supply article

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ショート=サプライ条項」の意味・わかりやすい解説

ショート=サプライ条項
ショート=サプライじょうこう
short-supply article

1979年輸出管理法により認められている輸出規制条項のこと。希少資源の過剰流出から国内経済を保護し,外国需要による国内のインフレへの重大な影響を緩和するために輸出を制限できるというもの。 73年にアメリカ国内の大豆および大豆製品が窮迫し,価格高騰がインフレを加速するとの判断により本条項が発動された。その結果,アメリカ大豆に大きく依存していた日本・ECなどの大豆輸入国では,大豆製品価格が高騰するなど外国経済にも大きな影響があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む