ショーリアック(読み)しょーりあっく(その他表記)Guy de Chauliac

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ショーリアック」の意味・わかりやすい解説

ショーリアック
しょーりあっく
Guy de Chauliac
(1298―1368)

フランス医師、とくに外科手術をもって名高い。彼の書いた『外科InventariumまたはChirurgia Magna(1363)は16世紀まで何度も出版され、広く読まれた。オーベルニュのショウリアコに生まれ、モンペリエボローニャパリ医学を学び、リヨン医業に従事し、モンペリエで教えたこともある。アビニョンの教皇クレメンス6世、インノケンティウス6世、ウルバン5世の侍医を務めた。彼の外科では、とくにヘルニアの記載、治療法が有名である。

中川米造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む