しらう(読み)シラウ

デジタル大辞泉 「しらう」の意味・読み・例文・類語

しら・う〔しらふ〕

[動ハ四](他の動詞の連用形に付いて)互いに…し合う。しろう。
「いと深からずともなだらかなるほどにあひ―・はむ人もがな」〈末摘花

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しらう」の意味・読み・例文・類語

しら・うしらふ

  1. 〘 ハ四 〙 ( 補助動詞として用いる ) 互いに物事をし合う。しろう。〔十巻本和名抄(934頃)〕
    1. [初出の実例]「御供の人は西の廓に呼びすへて、この宿直人あひしらふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)橋姫)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む