宿直人(読み)トノイビト

精選版 日本国語大辞典 「宿直人」の意味・読み・例文・類語

とのい‐びととのゐ‥【宿直人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貴人を警護するため宿直番にあたる人。
    1. [初出の実例]「『とのゐ人などもささせてを』とて、殿へおはしぬ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
  3. 主人不在の屋敷を預り守る人。管理を託された人。転じて、身分の低い者。
    1. [初出の実例]「とのゐ人も、門あけて、出づる音する」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android