シロクロコロブス(その他表記)Colobus polykomus; black and white guereza

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロクロコロブス」の意味・わかりやすい解説

シロクロコロブス
Colobus polykomus; black and white guereza

霊長目オナガザル科。ゲレザともいう。体長 60cm,尾長 80cm内外。サル類中美しい種の一つ。手の親指がない。属名Colobusは,不完全な,ちぎれたという意味を表わす。体は白と黒の毛色で,顔のまわりと尾が白いが,新生児の体色は純白で,親と異なる。頬袋をもたず,胃は数室に分れている。おもに木の葉を食べるが,果物や木の芽,花も食べる。森林の樹冠近くで生活する。西アフリカから中央東アフリカに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 Colobus

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む