シロサバフグ(読み)しろさばふぐ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シロサバフグ」の意味・わかりやすい解説

シロサバフグ
しろさばふぐ / 白鯖河豚
[学] Lagocephalus wheeleri

硬骨魚綱フグ目フグ科に属する海水魚。鹿児島県以北の日本沿岸、台湾と中国の沿岸および東シナ海に分布する。全長35センチメートルに達する。体の背面と腹面に小棘(しょうきょく)があり、背面の小棘は背びれの起部に達しない。尾びれはわずかに湾入する。体色は背側が緑黄色で、腹側は銀白色。産卵期は5月ごろで、卵は沈性粘着卵。沿岸の底層に生息する。本種は従来サバフグL. spadiceusとされていたが、最近の研究によって別種であることが判明し、名が変更されたものである。本種は無毒で干物にされている。

 本種に似た近縁種のクロサバフグL. gloveriは、九州から北海道南部の太平洋側に分布し、西太平洋からインド洋海域でもみられる。この種は体色が全体に暗色で、尾びれの後縁中央部が突出するのでシロサバフグと区別できる。クロサバフグは中層に生息し、日本近海に産するものは無毒であるが、南シナ海に産するものでは肉に弱毒があり、中国では卵巣肝臓猛毒をもつといわれている。また、シロサバフグとクロサバフグに似たドクサバフグは、東シナ海以南に分布し、内臓のほか肉にも猛毒がある。

[松浦啓一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロサバフグ」の意味・わかりやすい解説

シロサバフグ
Lagocephalus spadiceus

フグ目フグ科の海水魚。全長 35cm内外。体はやや細長い。背側は緑黄がかった淡褐色から淡灰色,腹側は銀白色。尾鰭の上下両端が白い。体の背腹両面に小棘がある。背面の小棘域は背鰭の起部付近まで達しない。フグの仲間ではあるが全身無毒。日本から東南アジア,オーストラリア北部に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android