しんすい

普及版 字通 「しんすい」の読み・字形・画数・意味

【神】しんすい

神秘で奥深い。〔拾遺記、前漢上〕(録に曰く)未だ玄眞にばずと雖も、頗(すこ)ぶるに參ず。是(ここ)を以て幽も其の殊妙(かく)すこと能はず、象も其の靈を隱す無し。

字通「神」の項目を見る


【深】しんすい

奥深い。〔旧五代史、晋、張伝〕罷(や)め歸るの後にんで、第宅宏敞、竹深、聲樂飮膳、其の欲するを恣(ほしいまま)にす。

字通「深」の項目を見る


衰】しんすい

次第に弱る。

字通「」の項目を見る


水】しんすい

溜り水。

字通「」の項目を見る


【森】しんすい

ほの暗い。

字通「森」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む