普及版 字通 の解説

10画
[字訓] ひたす・わたる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は岑(しん)。〔説文〕十一上に「漬(ひた)すなり」とあり、霖雨によって水浸しになることをいう。また、ふしづけやいけすの類をいう。
[訓義]
1. ひたす、水につかる。
2. ながあめ、ながあめによるたまりみず。
3. ふしづけ、いけす。
4. 水をわたる。
5. くぼみ、みぎわ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
フシヅケ・タマリミヅ・アト・カサナル[熟語]

▶・
雲▶・
旱▶・
▶・
水▶・
▶・
滴▶[下接語]
陰
・洪
・清
・渟
・
・伏
・淋
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

