普及版 字通 「シン・わらう」の読み・字形・画数・意味

7画
[字訓] わらう
[説文解字]

[字形] 形声
声符は弓(きゆう)。弓は引(いん)の省。
(しん)も同声の字であるが、ともに矧(しん)の省声の字。〔説文〕八下に「笑うて顏を壞(くづ)さざるを
と曰ふ。欠に從ひ、引の省聲」という。〔段注〕に字を
に作るべしとし、〔玉
〕「
は笑うて顏を壞さざるなり」と同じとする。その字は「呼来切(カイ)」の音。
はまた哂に作る。みな、笑って、破顔に至らざるものである。[訓義]
1. わらう、ほおえむ。
2. 木の名。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

