シーベニク(その他表記)Śibenik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シーベニク」の意味・わかりやすい解説

シーベニク
Śibenik

クロアチア南西部の都市。アドリア海にのぞみ,スプリットの北西約 50kmのクルカ川三角江沿いに位置する。 1066年,初めて歴史に現れ,ハンガリーベネチアオーストリア,イタリアとめまぐるしい領有交代ののち,1918~91年ユーゴスラビア領。アルミニウム工業,繊維工業が立地し,ボーキサイト採掘が行われるほか,ブドウ,オリーブの栽培や漁業も盛ん。港からはボーキサイト,材木石材,ワインの積出しが行われる。市内には大聖堂 (1431~1536) などゴシックルネサンス様式の建築物が残る。人口8万 4395 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む