シー江(読み)シーこう(その他表記)Xi jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シー江」の意味・わかりやすい解説

シー(西)江
シーこう
Xi jiang

中国南部を西から東へ流れる川。チュー (珠) 江水系の本流。全長 2129km。流域面積は 42万 5700km2で中国第4位であるが,水量ではチャン (長) 江に次いで第2位である。源流はナンパン (南盤) 江,ペイパン (北盤) 江の2本で,ともにユンナン (雲南) 省東部の山地に発する。合流してコワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区を横切って,コワントン (広東) 省で南シナ海に注ぐ。合流したのちホンシュイ (紅水) 河と呼ばれ,その後,リウ (柳) 江を合せてチエン (黔) 江,ユイ (郁) 江を合せてシュン (潯) 江と名を変え,ウーチョウ (梧州) 市でクイ (桂) 江を合せてから下流をシー江と呼ぶ。サンシュイ (三水) 県でペイ (北) 江と合流してからはチュー江三角州に網目状の分流をなして南シナ海に注ぐ。古くから航行に利用され,中型汽船はウーチョウ市まで,小型汽船はリウ江をリウチョウ (柳州) 市,ユイ江をナンニン (南寧) 市まで航行できる。木船はさらに上流へ達する。クイ江上流のリー (漓) 江と,チャン江支流のシヤン (湘) 江上流の間は,秦代にリン (霊) 渠で結ばれ,南北交通に大きく役立った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む