日本大百科全書(ニッポニカ) 「梧州」の意味・わかりやすい解説
梧州
ごしゅう / ウーチョウ
中国南部、広西(こうせい)チワン族自治区東端の地級市。3市轄区、3県を管轄し、1県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口340万3000(2014)。潯江(じんこう)と桂江(けいこう)の合流点に位置し、梧州より下流が西江(せいこう)で珠江(しゅこう)の本流である。珠江水系の水上交通の要地であり、商業都市として発達した。造船、機械、製紙、電子、化学、紡織、光学機器などの工業が立地し、また竹細工、木製家具、松脂(まつやに)などの特色ある工業もある。広東(カントン)料理に欠かせないヘビの養殖場が有名。市内には名泉氷井(ひょうせい)や南越(なんえつ)王趙佗(ちょうた)が剣を埋めたと伝えられる火山夕焔(かざんせきえん)などの名勝がある。
[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年8月21日]