シー湖(読み)シーこ(その他表記)Xi hu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シー湖」の意味・わかりやすい解説

シー(西)湖
シーこ
Xi hu

中国東部,チョーチヤン(浙江)省北部,ハンチョウ(杭州)特別市西郊にある湖。面積 5.2km2,周囲 15km,平均水深 2m。ハンチョウ(杭州)湾の一部であったが,チエンタン(銭塘)江の運ぶ土砂で切り離されて形成された。数個の島があるが,最大は北部のクー(孤)山で,パイ(白)堤と呼ばれる堤で北岸と結ばれる。また北岸と南岸もスー(蘇)堤で結ばれている。湖とその周辺は風光の美で知られ,平湖秋月,三潭印月などの十景がある。唐代から名勝としてうたわれ,地主官僚の別荘地となっていた。中華人民共和国成立後,湖底の泥をさらい,湖岸を整備して,市民の休養地となった。周囲には丘陵連なり,湖を展望できるほか,保俶塔,六和塔,霊隠寺,岳飛廟などの名所古跡がある。2011年世界遺産の文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む