ジェイムズ・ハミルトンバラ(その他表記)James Hamilton Ballgh

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェイムズ・ハミルトン バラ
James Hamilton Ballgh


1832.9.7 - 1920.1.29
米国改革派教会宣教師。
ニューヨーク州デラウェアのホバート生まれ。
1861年結婚し、妻と共に来日し、ヘボンらと共に宣教の準備をした。1862年横浜英学所で、1871年には高島学校で英語を教えた。1865年矢野元隆に授洗し、日本初のプロテスタントの授洗となった。1872年横浜日本基督公会を日本人11人と共に設立し、仮牧師となった。1875年公会堂を建設し、横浜海岸教会と改称した。以後海岸教会を中心に日本各地の伝道に尽力し、1919年帰国した。1872年に来日した弟のジョン・クレイグ・バラも長く英語教師として活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ジェイムズ・ハミルトン バラ

生年月日:1832年9月7日
アメリカの改革派(カルバン系)教会宣教師
1920年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android