ホバート(その他表記)Hobart

デジタル大辞泉 「ホバート」の意味・読み・例文・類語

ホバート(Hobart)

オーストラリアタスマニア州州都。タスマニア島南東部、ダーウェント川河口に位置する。同国シドニーに次いで2番目に古い都市であり、1804年に入植が始まった。1870年代まで捕鯨基地として栄えた。現在はパルプ亜鉛リンゴなどの積出港。植民地時代の古い街並みが残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ホバート」の意味・わかりやすい解説

ホバート
Hobart

オーストラリア南東部,タスマニア州の州都。都市圏の人口は20万3527(2005)。タスマニア島南東部,ダーウェント川河口付近に位置する。平均気温は最暖月(2月)16.7℃,最寒月(7月)7.9℃,年降水量は633mm。ダーウェント川右岸の都心部,港湾地区を中心に市街地は空港のある左岸にも広がり,両岸をタスマン橋が結ぶ。都心部には議事堂(1834建設),タスマニア大学(1890創立)などがある。良港と島の豊かな電力を背景にリスドンでの亜鉛精錬などが発達し,港から亜鉛,チップ,紙・パルプ,リンゴなどを輸・移出する。シドニーに次ぎこの国で第2に古い都市(1804開基)である。名称はイギリス植民地相の名に由来する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホバート」の意味・わかりやすい解説

ホバート
ほばーと
Hobart

オーストラリア南東部、タスマニア州の州都。タスマニア島南東部、ダーウェント川河口近くの右岸に位置する。人口19万1169(2001)、都市圏人口19万5500(1997)。右岸の港湾地区および都心部を中心に市街地は左岸にも広がり、両岸をタスマン橋が結ぶ。空港も左岸にある。都心部には州議会議事堂(1834建設)、博物館美術館、タスマニア大学(1890創立)などがある。平均気温は最暖月(1月)16.8℃、最寒月(7月)7.9℃、年降水量は586ミリメートル。1910年代以来の電力開発(グレート湖)および良港を背景に、市内北部左岸のリスドンでの亜鉛精錬をはじめ、工業が発達した。港から木材チップ、亜鉛、新聞紙、パルプ、リンゴなどを輸出・移出する。シドニーに次ぐ同国第二の古い都市で、1804年入植。1800~1870年代には捕鯨基地としても栄えた。名称は入植当時のイギリス本国植民地大臣名に由来。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ホバート」の意味・わかりやすい解説

ホバート

オーストラリアの南東,タスマニア島南岸の港湾都市。タスマニア州の州都。ストーム湾奥にある良港で,冶金セメント製粉,肉缶詰などの工業も行われる。大学(1890年創立),美術館,博物館など文化施設も多い。1804年流刑植民地となり,1812年以降主都。21万1656人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のホバートの言及

【タスマニア[島]】より

…人口47万(1996)を構成する。州都はホバート。島の大半は山地,高原で,低地は北岸と南東岸に限られる。…

※「ホバート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android