ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェルム」の意味・わかりやすい解説 ジェルムJhelum パキスタン北東部,パンジャブ州,ラワルピンディー県の町。ラワルピンディー南東 100kmにあり,ラホール-ラワルピンディー間の鉄道の主要駅。インダス川支流ジェルム川西岸にのぞみ,インド国境から 20kmの内陸に位置する。前4世紀にアレクサンドロス大王が発見したといわれ,古くから河川交通の要衝として発展,カシミール地方からの木材,ソルト山脈からの岩塩の積出港となっている。最近では製材,合板,繊維,たばこなどの工場も進出し,軽工業の中心地。カシミール紛争以来,軍事的要地にもなり,郊外には軍事施設がある。人口 10万 6462 (1981) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by