ジェームズギルーリ(その他表記)James Gilluly

20世紀西洋人名事典 「ジェームズギルーリ」の解説

ジェームズ ギルーリ
James Gilluly


1896.6.24 - ?
米国の地質学者。
米国地質調査団々長。
1926年エール大学で学位を得る。1921年より米国地質調査団に参加し’43年にその団長となった。20世紀半ばまでは、造山活動はある程度の規則正しい周期性をもって起こると信じられていたが、この古典概念に挑戦し、造山活動は1つの大きな活動ではなく、徐々に断続的に行われたと主張した。さらに、今日の地殻変動過去のものとは異なるという見解疑問をもった。著書に「The Principles of Geology」(’59年,共著)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む