すべて 

ジクロロアセトン

化学辞典 第2版 「ジクロロアセトン」の解説

ジクロロアセトン
ジクロロアセトン
dichloroacetone

C3H4Cl2O(126.97).【】1,1-ジクロロアセトン(1,1-dichloroacetone):1,1-dichloro-2-propanone.CHCl2COCH3.ジクロロアセト酢酸の脱炭酸で得られる.沸点120 ℃.1.305.水に微溶,有機溶媒に可溶.炭酸ナトリウムと加熱するとアクリル酸になる.[CAS 513-88-2].【】1,3-ジクロロアセトン(1,3-dichloroacetone):1,3-dichloro-2-propanone.CH2ClCOCH2Cl.1,3-ジクロロ-2-プロパノールを二クロム酸ナトリウムで酸化すると得られる.融点45 ℃,沸点173 ℃.1.3826.水,有機溶媒に易溶.催涙性があり,皮膚につくと水疱を生じる.[CAS 534-07-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む