じじ‐めき
- 〘 名詞 〙 ( 歴史的かなづかいは「ぢぢめき」か )
- ① 人がやかましく騒ぐこと。
- [初出の実例]「ソノバノ jijimequi(ジジメキ) シバシワ ヤマズ」(出典:バレト写本(1591))
- ② 動物がやかましい声や音を出すこと。《 季語・秋 》 〔俳諧・誹諧初学抄(1641)〕
- [初出の実例]「雀を荷ふ籠のぢぢめき〈二嘯〉 うす曇る日はどんみりと霜おれて〈乙州〉」(出典:俳諧・ひさご(1690))
- ③ 小鳥を入れて運ぶ楕円形の長い籠。〔俚言集覧(1797頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 