ジッター(その他表記)jitter

翻訳|jitter

関連語 尚志 金子

改訂新版 世界大百科事典 「ジッター」の意味・わかりやすい解説

ジッター
jitter

パルス信号の時間的ゆらぎをいう。ディジタル信号など,パルス列で表された信号は,通常ある基本繰返し周期に従った一定の時間間隔で伝送される。しかし実際の機器では,パルス回路に存在する雑音などの影響で,個々のパルスはその正しい時間間隔に対して,時間位置の前後にゆらぐ現象が生ずる。このゆらぎがジッターである。ジッターはパルス信号を復調したあとの信号の雑音や時間的ゆらぎの原因となり,伝送品質劣化の一要因であるため許容範囲に抑える必要がある。ディジタル通信の場合ジッターの発生要因には大別して二つある。一つは非同期PCM(パルス符号変調)信号を多重分離する場合に発生するデスタッフジッターdestuff jitter,他の一つは,再生中継器でPCM信号のパターン変化に対応して生ずるパターンジッターpattern jitterである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む