デジタル大辞泉
「ジニア」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジニア
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] zinnia ) キク科ヒャクニチソウ属の属名。また、同属に分類されるヒャクニチソウ、シュクコンヒャクニチソウなど主としてメキシコ原産の植物の総称。特に、ヒャクニチソウから改良された園芸品種をいう場合が多い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジニア
Zinnia elegans; zinnia
キク科の一年草で,メキシコ原産。日本でも古くからヒャクニチソウ (百日草) の名で観賞用に栽培されている。アメリカでおもに品種改良がなされ,多くの園芸品種がつくられている。葉は対生し,長さ5~15cmの三角状長卵形で葉柄はなく,基部は茎を抱く。夏から秋にかけて,枝先に1つずつ頭状花をつける。多くの舌状花と中心部にわずかな管状花があり,花色は紅,紫,赤,黄,白などで,一重咲きのほかに,カクタス咲き,ダリア咲き,スカビオサ咲きなど八重咲きの程度も変化に富んでいる。頭花の大きさも直径3~4cmのものから 10cmをこえるものまである。百日草の名は舌状花が長い間しおれず,長期間観賞できることによる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のジニアの言及
【ヒャクニチソウ(百日草)】より
…夏の長い間,美しい花を咲かせつづけるキク科の一年草(イラスト)。ヒャクニチソウ(ジニア)属Zinniaの植物は主としてメキシコに約15種が分布するが,本種は最も大輪で,1862年(文久2)以前にアメリカから渡来したといわれ,チョウキュウソウ(長久草)と呼ばれていた。ウラシマソウ(浦島草)の名もある。…
※「ジニア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 