ジャハンギール(その他表記)Jahāngīr 張格爾

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジャハンギール」の解説

ジャハンギール
Jahāngīr 張格爾

?~1828

カシュガル・ホージャ家末裔清朝の東トルキスタン征服の際に敗走して死亡したブルハン・アッディーンの子孫。1826年にコーカンド・ハン国領からカシュガルに侵入して政権を樹立したが,清朝によって鎮圧され,北京で処刑された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「ジャハンギール」の解説

ジャハンギール

生年月日:1569年8月30日
インド,ムガル帝国第4代皇帝(在位1605〜27)。ムガル帝国の全盛時代を実現した
1627年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む