ジャハーンギール廟(読み)ジャハーンギールビョウ

デジタル大辞泉 「ジャハーンギール廟」の意味・読み・例文・類語

ジャハーンギール‐びょう〔‐ベウ〕【ジャハーンギール廟】

Tomb of Jahangir》パキスタン北東部、パンジャブ州の都市ラホールにある霊廟。旧市街北西部に位置する。17世紀前半、ムガル帝国第4代皇帝ジャハーン=ギールの墓所として、息子の第5代皇帝シャー=ジャハーンにより建造四隅尖塔を配し、外壁には赤砂岩と白大理石による精緻な象嵌ぞうがん細工が施され、内部はフレスコ画により装飾されている。正面にムガル様式の庭園が広がり、かつての隊商宿が隣接する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む