ジヤパシャ(その他表記)Ziya Paşa

改訂新版 世界大百科事典 「ジヤパシャ」の意味・わかりやすい解説

ジヤ・パシャ
Ziya Paşa
生没年:1825-80

トルコ思想家文学者,立憲主義者。1855年,オスマン帝国大宰相タンジマートに始まる西欧化を推進したムスタファ・レシト・パシャに見いだされて,宮廷書記となる。この頃フランス語を学び,ヨーロッパ思想・文学の影響を受けた。しかし,その後,大宰相アリー・パシャに疎(うと)まれて地方に追われる。65年に結成された新オスマン人協会の反専制運動に参加するが,弾圧されて67年パリへ亡命。その後ナムク・ケマルらとともに,ロンドンで《自由》紙を創刊した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新井

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む