ジャンブル(その他表記)Dzhambul

デジタル大辞泉 「ジャンブル」の意味・読み・例文・類語

ジャンブル(jumble)

《ごちゃ混ぜの意》ワゴンなどを使い、廉価品を山積みにする販売方法。「ジャンブル陳列」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 木村

改訂新版 世界大百科事典 「ジャンブル」の意味・わかりやすい解説

ジャンブル
Dzhambul

中央アジア,カザフスタン共和国南東部,同名州の州都。人口32万8000(2004)。1936年までアウリエ・アタ,36-38年ミルゾヤンとよばれた。タラス川沿い,トルク・シブ鉄道(トルキスタンシベリア)分岐点。5世紀以来タラスの名で知られていたが,13世紀チンギス・ハーンに破壊された。18世紀コーカンド・ハーン国はアウリエ・アタ城塞を建設したが,1864年ロシア軍に占領されて以後家畜羊毛,獣脂等の交易地となる。製糖コンビナート,肥料工場等がある。11~12世紀の水道,浴場マウソレウム(廟)等が残る。1938年カザフの詩人ジャンブル・ジャバエフ(1846-1945)の名を市名とした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャンブル」の意味・わかりやすい解説

ジャンブル
じゃんぶる
Джамбул/Dzhambul

中央アジア、カザフスタン共和国ジャンブル州の州都タラスの旧称。1938~1991年まで用いられた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android