じゅんさい池

デジタル大辞泉プラス 「じゅんさい池」の解説

じゅんさい池

新潟県阿賀野市にある溜池。明治時代以前につくられた農業用の溜池で、夏にはジュンサイが繁茂することからこの名がある。ガガブタなどの希少な水生植物や、国内最小のトンボハッチョウトンボ」などの動植物が観察できる。農水省の「ため池百選」に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

関連語 日本

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む