水疱性疾患の一型で、1884年アメリカの皮膚科医ジューリングL. A. Duhring(1845―1915)が天疱瘡(てんぽうそう)から分離、独立させた疾患。白人には多いが、日本人にはまれである。発疹(ほっしん)は紅斑(こうはん)、環状に配列する小水疱、色素沈着など多彩で、強いかゆみを伴う。水疱は表皮下に生じ、水疱にも血中にも好酸球が増えるが、血中抗体は認められない。正常(無疹)皮膚の乳頭部に免疫グロブリン(IgA)の特有な沈着を認めることで診断が確定する。またハンセン病の薬として知られるDDS(「プロトゲン」)が特効的に効くことも、この疾患の特徴である。
[上田由紀子]
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新