ジョクジャカルタ王宮(読み)ジョクジャカルタおうきゅう

世界の観光地名がわかる事典 「ジョクジャカルタ王宮」の解説

ジョクジャカルタおうきゅう【ジョクジャカルタ王宮】

インドネシアのジャワ島中部ジョクジャカルタの中心部にある王宮。16世紀後半に興った新マタラム王国(イスラム教王朝)のスルタン(王)のハムンク・ブウォノ1世が当時の王都ジョクジャカルタに建造した王宮(クラトン)で、現在も王家は継承されており、ハムンク・ブウォノ10世(現・州知事)が住んでいる。王宮内には、ジャワ様式の四角い高い屋根を持つ大理石の床の大広間などの建物やかつての王の遺品調度品などが展示されている。王宮の近くには、ハムンク・ブウォノ1世が離宮として建造したタマン・サリ(水の宮殿)もある。◇正式名称は「The Kraton Yogyakarta」。「スルタン宮殿」(Sultan Palace)ともいう。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android