ジョッパーズ

デジタル大辞泉 「ジョッパーズ」の意味・読み・例文・類語

ジョッパーズ(jodhpurs)

乗馬ズボンの一。腰からひざまでがふくらみ、ひざ下が細くぴったりしているもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ジョッパーズ」の意味・わかりやすい解説

ジョッパーズ

本来は乗馬ズボン。腰まわりはゆったりで,膝から裾口にかけて脚にぴったりフィットさせる。19世紀中ごろ,インド西部のジョードプルに駐屯していた英国将校が,現地の人々のはいていた白い綿のズボンにヒントを得て作り出したという説がある。1970年代後半からファッションに取り入れられている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョッパーズ」の意味・わかりやすい解説

ジョッパーズ
jodhpurs

腰から膝までゆったりと余裕を持たせ,ブーツ (革製の長靴) が履きやすいよう膝下から足首に向かって細くなっているズボン。もともとは乗馬用のものだが,日常のファッションの中にも定着している。インド北西部の都市ジョドプルに由来

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android