ジョニー・アーノルドグリフィン(その他表記)Johnny Arnold Griffin

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョニー・アーノルド グリフィン
Johnny Arnold Griffin


1928.4.24 -
米国のティナーサックス奏者。
イリノイ州シカゴ生まれ。
コルネット奏者の父と、歌手の母の間に生まれる。1945年よりライオネル・ハンプトン、’47年からはR&Bトランペッターであるジョー・モリス、ジョー・ジョーンズ、アーネット・コブらの楽団を遍歴する。’54年からは自己のグループを作り活躍。’56年ニューヨークに進出し、’57年アート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズ、’58年セロニアス・モンク5のレギュラーとなる。’62年以降はヨーロッパに渡りさまざまなジャズ祭やオールスター・グループに参加。代表作に「イントロデューシング・ジョニー・グリフィン」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む