ジョニー・アーノルドグリフィン(その他表記)Johnny Arnold Griffin

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョニー・アーノルド グリフィン
Johnny Arnold Griffin


1928.4.24 -
米国のティナーサックス奏者。
イリノイ州シカゴ生まれ。
コルネット奏者の父と、歌手の母の間に生まれる。1945年よりライオネル・ハンプトン、’47年からはR&Bトランペッターであるジョー・モリス、ジョー・ジョーンズ、アーネット・コブらの楽団を遍歴する。’54年からは自己のグループを作り活躍。’56年ニューヨークに進出し、’57年アート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズ、’58年セロニアス・モンク5のレギュラーとなる。’62年以降はヨーロッパに渡りさまざまなジャズ祭やオールスター・グループに参加。代表作に「イントロデューシング・ジョニー・グリフィン」等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む