ジョージ・B.サンソム(その他表記)George Bailey Sansom

20世紀西洋人名事典 「ジョージ・B.サンソム」の解説

ジョージ・B. サンソム
George Bailey Sansom


1883 - 1965.3.8
英国外交官,歴史家,日本研究家。
元・駐米英国公使,元・コロンビア大学教授。
ロンドン生まれ。
1904年英国外務省に就職し、1906年から及び、’20〜40年の駐日英国大使館商務参事官としての滞日中に、「日本文化史」(’31年)等の著書で日本研究者としての地位を確立した。’42〜47年駐米英国大使館公使を務め、’46年連合軍極東委員会英国代表として来日した。’35〜36年、40〜41年コロンビア大学教授を務め、’47年同大学東アジア研究所所長に就任した。’54年同大学名誉法学博士、スタンフォード大学顧問教授となる。その他の著書に「西欧世界と日本」(’50年)等がある。’35年外交官としての功績によりサー称号を受けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む