ジョージ・O.トッテン(その他表記)George Oakley Ⅲ Totten

20世紀西洋人名事典 「ジョージ・O.トッテン」の解説

ジョージ・O. トッテン
George Oakley Ⅲ Totten


1922 -
米国政治学者。
南カリフォルニア大学教授。
日本、中国韓国の政治及び政治思想の比較研究を専門とする。父は建築家でワシントンの多くの大使館をデザインし、日本大使館のデザインにも携わった。8歳の時、日本の建築や絵画に興味を抱いた。コロンビア大学在学中の第二次大戦中、軍関係に携わる。1949年同大学より修士号、’54年エール大学より博士号を取得。’55〜58年タフツ大学、’58〜59年マサチューセッツ工科大学教授、’59〜61年ボストン大学助教授、’61〜64年ロード・アイランド大学準教授を歴任し’65年南カリフォルニア大学教授となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む