ジョーンディディオン(その他表記)Joan Didion

現代外国人名録2016 「ジョーンディディオン」の解説

ジョーン ディディオン
Joan Didion

職業・肩書
作家,脚本家,コラムニスト

国籍
米国

生年月日
1934年12月5日

出生地
カリフォルニア州サクラメント

学歴
カリフォルニア大学バークレー校英文学科〔1956年〕卒

受賞
米国芸術文学アカデミー賞〔1978年〕「祈禱書」,エドワード・マクダウェル・メダル〔1996年〕,ジョージ・ポルク賞〔2001年〕,セントルイス文学賞〔2002年〕,全米図書賞(ノンフィクション部門)〔2005年〕「悲しみにある者」,メディシス賞〔2007年〕

経歴
在学中「ヴォーグ」誌のパリ賞第1席を獲得。卒業後、1956年から63年まで同誌記者としてニューヨークで働く。’63年カリフォルニアに住む家族を描いた処女作「Run River(川よ、流れろ)」で作家デビュー。’64年作家のジョン・グレゴリー・ダンと結婚、本格的な作家活動に入る。小説、ノンフィクションを通して、現代の親子断絶、夫婦の崩壊などを描く。’78年に長編作品「祈禱書」で米国芸術文学アカデミー賞を受賞。また、映画「スター誕生」(’76年)などの脚本も手がけ、「エスクァイア」「ハイパース・バザール」などのコラムニストとしても活躍。2005年「悲しみにある者」で全米図書賞ノンフィクション部門を受賞、2007年自ら戯曲化した芝居が初演され、成功を収めた。他に小説「Play It As It Lays」(’70年)、「日々の祈りの書」(’77年)、「マクマホン・ファイル」(’96年)、エッセイ「60年代の過ぎた朝」(’78年)、ノンフィクション「ベツレヘムに向け、身を屈めて」(’69年)、「ラテンアメリカの小さな国」(’83年)、「マイアミ」(’87年)、「さよなら、私のクィンターナ」(2011年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む