スウェーデン蕪(読み)スウェーデンかぶ

精選版 日本国語大辞典 「スウェーデン蕪」の意味・読み・例文・類語

スウェーデン‐かぶ【スウェーデン蕪】

  1. 〘 名詞 〙 アブラナ科の二年草。西部アジア原産。セイヨウアブラナ変種で根は扁球形に肥大し、肉は白、または黄色。葉はやや質厚くキャベツに似る。春に淡黄色の花を開く。根は飼料とするが、北海道東北などでは冬の野菜として、良質のものは煮物など食用にされる。ルタバガ。かぶかんらん。かちくかぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む