スカラーの原則(読み)スカラーのげんそく(その他表記)scalar principle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スカラーの原則」の意味・わかりやすい解説

スカラーの原則
スカラーのげんそく
scalar principle

組織における上役部下の直接の権限関係の階層をトップから最下層の者にいたるまで明確に設定することを要求する原則。この原則に基づき権限関係が規定されると,だれから権限を委譲されており,自分の権限の範囲をこえた問題に直面した場合だれに指示を求めたらよいかがすぐにわかるため,各職位の者は安定した状態仕事を担当でき,組織全体の機能が効果的に遂行されることになる。その反面,組織が硬直化し非定型的な意思決定がうまくできなくなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む