スキャラワグ(その他表記)Scalawag

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スキャラワグ」の意味・わかりやすい解説

スキャラワグ
Scalawag

アメリカ南北戦争後の再建時代 (1865~77) に共和党員として活動した南部白人をさす。原義はからだの小さい貧弱な動物意味し,転じて「役に立たない者」「無法者」などの意味を含むが,歴史用語としては,南部の民主党員が南部の共和党員などを裏切者として軽蔑して呼んだ言葉

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む