すくがらす(読み)スクガラス

日本の郷土料理がわかる辞典 「すくがらす」の解説

すくがらす


沖縄名産のあいごの稚魚の塩辛。豆腐などにのせて酒の肴(さかな)とすることが多い。◇「すく」はあいごの稚魚、「からす」は塩辛のこと。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「すくがらす」の解説

スクガラス

沖縄の方言で、あいご(スズキ目の魚)の稚魚の塩辛のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のすくがらすの言及

【アイゴ】より

…暖海性の魚で本州中部以南に分布。稚魚を沖縄でシュク,あるいはスクといい,スクガラスはその塩辛。旧暦6月の大潮に岸に群れ寄せる稚魚を漁獲してつくる。…

※「すくがらす」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む