デジタル大辞泉
「藍子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あい‐ごあゐ‥【藍子】
- 〘 名詞 〙 アイゴ科の磯魚(いそうお)。体長約三〇センチメートル。体は楕円形で側扁。体色はふつう灰黄色で不規則な雲形の斑紋がある。背びれ、しりびれなどに毒腺を持った鋭いとげがある。海藻を主食とし、小動物も食べる。食用になるが肉には一種の臭みがある。関西では幼魚を「ばりこ」とよぶ。本州中部以南、台湾、オーストラリアに分布。あい。ええご。〔生物学語彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藍子 (アイゴ)
学名:Siganus fuscescens
動物。アイゴ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 