スクリーンセーバー(読み)スクリーンセーバー(その他表記)screen saver

デジタル大辞泉 「スクリーンセーバー」の意味・読み・例文・類語

スクリーン‐セーバー(screen saver)

パソコンを一定時間放置するときに、自動的にディスプレー画面を暗くしたり、アニメーションを表示したりするプログラム。もともと、画面の焼き付きを防ぐために用いられた。再び操作する際にパスワードを要求するよう設定して、不在時の他人による覗き見や不正使用を防ぐこともできる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「スクリーンセーバー」の意味・読み・例文・類語

スクリーン‐セーバー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] screen saver ) パソコンで一定時間入力がない場合に、ディスプレーが焼き付かないように、自動的に画面表示を消したり動画を表示したりするソフト。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「スクリーンセーバー」の解説

スクリーンセーバー【screen saver】

コンピューターを使用しない間、ディスプレー画面を暗くしたり、何らかのアニメーションを表示したりする機能、またはソフトウェア。元はCRTディスプレーの画面の焼き付きを防止するためのものだった。液晶ディスプレーが普及した後にも、使用再開時にパスワードを要求することで他人による不正使用を防止するためなどに利用されている。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む