スコポリン

化学辞典 第2版 「スコポリン」の解説

スコポリン
スコポリン
scopoline, scopolin

】scopoline:C16H18O9(354.31).クマリン配糖体の一種で,スコポレチンの7-グルコシド.ナス科ハシリドコロScopolia japonicaS.atropoides根茎に含まれる.無色の針状晶.融点218 ℃.水,エタノールに可溶,クロロホルム,エーテルに難溶.[CAS 531-44-2]【】scopolin:C8H13NO2(155.19).スコピンの異性体.スコポラミンの分解生成物であり,スコピンを酸やアルカリと加熱して異性化させると得られる.融点107~109 ℃,沸点248 ℃.[CAS 487-27-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む