すすじ

精選版 日本国語大辞典 「すすじ」の意味・読み・例文・類語

すす‐じ‥ぢ【踉鉤】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「すすち」とも。「すす」は「すすむ」「すずろく」などの語幹と同じ。上代神話の海幸山幸の話に出てくるのろいのことばの一つ ) 心がせき立つ気分になる釣ばりの意か。すすのみじ。
    1. [初出の実例]「此の鉤以て其の兄に給はむ時に言(の)らさむ状は、此の鉤は、淤煩鉤(おぼち)・須々鉤(ススぢ)・宇流鉤(うるぢ)と云ひて後手に賜へ」(出典古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む