すすじ

精選版 日本国語大辞典 「すすじ」の意味・読み・例文・類語

すす‐じ‥ぢ【踉鉤】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「すすち」とも。「すす」は「すすむ」「すずろく」などの語幹と同じ。上代神話の海幸山幸の話に出てくるのろいのことばの一つ ) 心がせき立つ気分になる釣ばりの意か。すすのみじ。
    1. [初出の実例]「此の鉤以て其の兄に給はむ時に言(の)らさむ状は、此の鉤は、淤煩鉤(おぼち)・須々鉤(ススぢ)・宇流鉤(うるぢ)と云ひて後手に賜へ」(出典古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む